2013年 03月 18日
お風呂上がり
傘をもって小学校にあーちゃんをお迎えに行った後、雨に濡れたのでシャワー浴びてすっきり。男物の綿の浴衣を部屋着でばりっと着てみます。
午後3時に一風呂浴びるというのも江戸っぽい。
江戸というのは実に完成されたエコシステムと人びとの快楽と経済がうまくバランスがとれた都市ライフだったんだよなぁ。
帯は麻の夏用のもの。アイヌっぽい模様が粋だわ。帯留めについてはほぼノータッチだったんだけど夏はシンプルな着物を帯留めで遊ぶというのをやってみたいな。
帯留め用金具があれば骨董品でも箸置きであれ小物であれストラップであれかわいければ何でも帯留めになってしまうということを本で読み、憧れています。夏はかかとが見えるのでお手入れをしなければな・・と、そんな夢想してないで原稿かかなきゃだったです。
ps 盟友のWさんが先日ドイツに支払った通訳代の一部をカンパしてくださるとの連絡があり本当にありがたいなーと感じています。
Wさんといっしょに海外と繋がって正しい情報をシェアする為の通信社のような出版社のようなものを作りたいと目論んでいます。
TPPにぶち壊されない自主経済を生み出して 仲間と一緒にいきのびるぜ!
午後3時に一風呂浴びるというのも江戸っぽい。
江戸というのは実に完成されたエコシステムと人びとの快楽と経済がうまくバランスがとれた都市ライフだったんだよなぁ。
帯は麻の夏用のもの。アイヌっぽい模様が粋だわ。帯留めについてはほぼノータッチだったんだけど夏はシンプルな着物を帯留めで遊ぶというのをやってみたいな。
帯留め用金具があれば骨董品でも箸置きであれ小物であれストラップであれかわいければ何でも帯留めになってしまうということを本で読み、憧れています。夏はかかとが見えるのでお手入れをしなければな・・と、そんな夢想してないで原稿かかなきゃだったです。
ps 盟友のWさんが先日ドイツに支払った通訳代の一部をカンパしてくださるとの連絡があり本当にありがたいなーと感じています。
Wさんといっしょに海外と繋がって正しい情報をシェアする為の通信社のような出版社のようなものを作りたいと目論んでいます。
TPPにぶち壊されない自主経済を生み出して 仲間と一緒にいきのびるぜ!

by renaart
| 2013-03-18 16:12